西水元福祉館との歩みから始まった、生活の木が創るビジネスモデル「ウェルフェアトレード」。福祉をビジネスまで高めようという取り組みです。
福祉の商品はお情けに陥りがち、それでは限界があり永続きしません。そこで市場の評価が得られるグレードを製造する手作り石けん工場です。
石けん製造に携われない方達にはラベルに絵を描いてもらいました。世界で一つしかない手描きの作品を贅沢にもパッケージにしたのです。
社会参画と高収益をもたらす福祉の石けん、ぜひ皆様も応援してください。
「クロネコヤマトの宅急便」を開発、成功させ、ヤマト運輸(株)の社長、会長を歴任された、故・小倉昌男氏が、会社役職の一切を退かれた際、個人資産の大半を寄付して創られた(財)ヤマト福祉財団。心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的に1993年に創設されました。稀代の人、画期的な事業を起こされた小倉氏が、福祉の世界にも光明をもたらせてくれました。ノーマライゼーションの理念を実現させる目的で障がい者の働く「おいしい焼きたてパンの店」(株)スワンベーカリーを設立、1998年の銀座一号店に続き、全国にチェーン店を展開しています。生活の木は、この石けん版を実現します。それも、トレードという同等の立場での関係を築き上げる「ウェルフェアトレード」として・・・。
西水元福祉館
セルプあいら
東京都葛飾区の社会福祉法人 東京都知的障害者育成会「西水元福祉館」からこの取り組みは始まりました。施設内に化粧品製造業許可を取得した手作り石けん工房を開設し、製造、生活の木の直営店やオンラインストアで販売を開始しました。
ウェルフェアトレードとして動き出したこの取り組みは鹿児島県姶良市の社会福祉法人 ほのぼの会「セルプあいら」へと引き継がれています。
座談会の様子
石けん製造に携わる鹿児島県姶良市の福祉施設「セルプあいら」、ウェルフェアトレードソープを販売する「コープ九州」、ウェルフェアトレードの取り組みを立ち上げた「生活の木」の座談会です。三社の想いは、「ウェルフェアトレードを多くの方に知っていただき、施設利用者の方の社会参画の実現、継続的なビジネスを実現すること。」
座談会の内容についてはぜひこちらをご覧ください。
(※2017春夏 LifewareBOOK vol.25「Collaboration Report vol.10」より)